ENVIRONMENT 働く環境を知る

Working Style 勤務パターン
出勤時間を自由に選べる!
柔軟な勤務スタイルで、あなたにぴったりの働き方を
瑞穂タクシーでは、出勤時間を自由に選べる柔軟なシフト制を導入。
「朝の時間を活かして早く帰りたい」「家事の後に働きたい」「夜型だから夜勤が合ってる」…そんな方でも柔軟に勤務スタイルを調整していただけます。
【昼勤】5時~/6時~/7時~/8時~
【2車3人】13時~/14時~/15時~/16時~
【夜勤】17時~/18時~/19時~/20時~
例えば、昼勤で朝早めの出勤だと、通勤ラッシュのタクシー利用に合わせ、効率よく稼げるなどメリットも!
勤務スタイルによって、気づけば生活リズムが整い、心身ともに健康になったという乗務員も多いです。
タクシー業界=不規則な勤務というイメージをくつがえす、働きやすさにこだわった勤務パターンを活用し、
あなたの「ワークライフバランスがとれた働き方」を、ぜひ瑞穂タクシーで実現して下さい。
-
健康的に稼げる昼の働き方
昼勤のメリット
生活リズムを崩さず働きたい方に最適!日勤は朝から夕方までの勤務なので、夜は家族との時間や趣味にも使えます。通勤ラッシュを避けてスムーズに働けるのも魅力。日中は高齢者や通院・買い物目的のお客様が中心です。
-
柔軟さも収入も両立できる
2車3人のメリット
2台の車を3人でシェアして勤務する2車3人制は、勤務日数が少なくても安定収入を得られるのが特長。休日もしっかりと確保できます。週3~4日で効率よく稼ぎたい方、家庭や自分の時間を大切にしたい方にピッタリです。
-
効率よく稼げる夜の働き方
夜勤のメリット
深夜帯は他の公共交通機関が無い時間なので効率よく稼げるのが最大の魅力。渋滞も少なく、スムーズに移動できます。日中に比べて自由な時間を確保しやすく、昼間は家事・副業・休養など自分のペースで過ごせます。夜型生活が合う方におすすめです!
Welfare 福利厚生
-
厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険の各種保険をしっかり整備。安心して長く働ける環境です。
-
未経験からの挑戦も大歓迎!二種免許の取得費用は全額会社負担なので、初期費用を気にせずスタートできます。
-
給与保証あり免許取得中や社内研修期間中も給与(日給)をしっかり保証。生活面の不安を抱えることなく安心して学べます。
-
1万~2.5万円通勤が難しい方も安心!月1〜2.5万円の寮を完備し、遠方からの就業も可能です。快適な働き方を住まいの面からもサポートします。
-
実施社員から出た意見要望をふまえて福利厚生の充実や働きやすい環境の向上を目指しています。
-
安全面や接遇向上など、現場で役立つ知識を学べる研修を毎月実施。ドライバーの安心を守る制度です。
-
年1回全員での懇親会や、新人懇親会・女子会などを実施しています。
-
仲間同士のコミュニケーションを図る場として、ゴルフコンペを年4回開催。社員の声を聞き、新しいサークルも増やしていきます。
-
自動車学校通学中・社内研修中の日給、乗務開始後の月給22万円を4ヶ月間保証します。
-
レコーダー
の設置トラブル発生時にタクシー乗務員に安心・安全に業務にあたっていただけるよう、全車両にドライブレコーダーを設置しています。
-
配車アプリと無線に対応しているので、安心して売り上げにつなげていただくことができます。
取得認定一覧
-
国土交通省
「女性ドライバー応援企業」 -
国土交通省
「働きやすい職場認証制度」 -
ハローワーク
「働き方改革
推進企業」 -
日本青年会議所
「ベビーファースト運動」
Career キャリアプラン
未来の選択肢が広がる!
瑞穂タクシーで、自分に合った道を見つけよう。
瑞穂タクシーでは、社員の皆さんが仕事に具体的な目標、やりがいを持てるよう、様々なキャリアプランを用意しています。
売り上げ目標のほか、今後の目標や将来のビジョンを半年ごとにヒアリング。
タクシー乗務員としての技術を磨くだけでなく、幹部候補や運行管理者等へのキャリアアップも可能です。
それらの目標を達成するために全力でサポート致します。

Training 研修制度
-
新人研修(入社時研修)
- タクシーの基礎知識を丁寧に指導
- プロドライバーとしての運転技術の習得
- 地理や主要ルートの座学や実地研修を実施
- お客様との接し方やコミュニケーションの基礎を実践的に学習
-
研修会(毎月1回研修)
- 季節ごとの運転注意点や体調管理法を学ぶ
- 接遇のレベルアップや乗務員間の意識統一を図る内容で構成
- 法令の改正や社内の新たな取り組みに関する情報共有
-
UD研修
- 車椅子の取扱いや、スムーズな乗降補助の実技指導
- 高齢者や障害のある方への配慮ある接遇マナーの習得
- 多様なお客様への対応力を高めるための実践型研修
-
安全・接遇研修
- 事故やトラブルの未然防止を目的とした個別指導
- 乗務員一人ひとりの運転の癖や接遇対応の定期的な振り返りと改善
- 安全運行と快適な車内環境づくりの意識向上を図る
-
フォローアップ研修
- 売上向上や現場での悩みに対して先輩社員からアドバイス
- トラブル対応の実例共有と予防方法の習得
- スキルアップやキャリア形成に向けた個別サ
ポート

